頭皮の臭いが気になる女性必見!頭皮が臭う原因と8つの対策方法☆

ヘアケア
スポンサーリンク

頭皮が臭い…と悩んでいる女性は多いのではないでしょうか?

いくらお洒落をしても、頭皮が臭いと不衛生な印象を与えてしまいます。

頭皮が臭う原因は様々に考えられるので、1つ1つ確認していきましょう!

今回は頭皮の臭いの原因と多方面から対策方法をお伝えします(^^)

スポンサーリンク

皮脂や菌の繁殖が頭皮のイヤ〜な臭いの元に!

頭皮のお悩みで多い臭い問題。

頭皮の臭いが気になる女性は近年増加しています。

頭皮が臭う原因は、過剰に分泌した皮脂が関係しているんです。

ある程度の皮脂量は、頭皮の健康を保つために必要ですが、過剰に分泌した皮脂は毛穴を詰まらせ、時間が経つと酸化して嫌な臭いが発生してしまいます。

頭皮には、実は顔の2倍もの皮脂線があると言われているので、皮脂量が少し増えただけでも脂っぽくなってしまうんです。

また、頭皮に繁殖している常在菌が皮脂を分解する際、嫌な臭いが発生するので、これも頭皮の臭いの元となっています。

頭皮の常在菌には、善玉菌と悪玉菌がありますが、バランスが崩れて悪玉菌が増えてしまうと頭皮環境を乱して、皮脂の分泌が活発になってしまうんです。

皮脂自体は無臭なのですが、皮脂が大量に分泌されて毛穴に詰まり、それらを増えすぎた菌が分解することで、どんどん臭くなってしまいます。

油っぽい・酸っぱい臭いがしたら、頭皮環境が乱れているサインですよ!

頭皮の臭いの原因は?

皮脂分泌の活発化と菌の繁殖は、日常生活の様々なところに原因があります。

考えられる原因をみていきましょう!

偏った食生活

忙しいとついつい乱れがちな食事バランス。

脂っこいものや肉類、スナック系のお菓子、甘いものなど、動物性の脂質を摂りすぎると、頭皮は油っぽくなってしまいます。

また、インスタントやファーストフードなど、添加物の多い食品も皮脂分泌を活発化させます。

私たちの身体は食べたものによってつくられているので、バランスの乱れた食生活は頭皮の臭いの元となります。

ストレス

強いストレスを感じたり、ストレスがたまり続けていると、自律神経の交感神経が優位になって、男性ホルモンの分泌量が増えます。

男性ホルモンは、皮脂を活発化させるはたらきがあるので、ストレスを溜め続けると、頭皮が常に油っぽい状態になりがちです。

不規則な生活リズム

夜更かしや睡眠不足、ゴロゴロとした生活、朝夜逆転の生活などの不規則な生活も、自律神経のバランスを乱し、男性ホルモンを活発化させ、臭いの原因になります。

特に、女性は自律神経の乱れによる体調不良も起こしやすいので、規則正しい生活を心がけましょう。

間違ったシャンプー

シャンプーをすることで、頭皮の皮脂や臭いを取り除くことができます。

しかし、しっかり落とそうとしてゴシゴシと擦るように洗ったり、洗浄力の強いシャンプーを使ったり、1日に何回も洗ってしまうと、逆に頭皮環境を乱してしまいます。

頭皮に必要な皮脂まで取り除いてしまったり、強い刺激を与えると、防衛反応で皮脂分泌は活発化してしまうのです。

髪の毛が濡れたまま眠る

濡れた髪の毛は、最も雑菌が繁殖しやすい環境です。

自然乾燥をしたり、髪の毛が濡れたまま眠ると、雑菌の増殖によって頭皮環境が悪くなり、皮脂バランスも崩れやすくなります。

血行不良

女性は血行不良にお悩みの方も多いですよね。

これも、頭皮環境に大きく影響しています。

血行不良になると、本来なら垢となって自然に剥がれ落ちるはずの角質汚れや老廃物がどんどん溜まり、溜まった皮脂は酸化して、そこから嫌な臭いが発生します。

加齢

特に、40代以降の女性は、加齢によるものも頭皮の臭いの原因の1つです。

年齢を重ねていくと、常在菌の量が増え、臭いの元となる成分も数百種類以上になってしまうんだとか。

年齢とともに臭いが気になり始めた方は、若い頃になかった菌の影響を受けている可能性が高いです。

紫外線

頭皮も肌と同じように、紫外線の影響を受けています。

紫外線を浴びると、頭皮のバリア機能が弱って肌は乾燥してしまうんです。

乾燥した頭皮は、肌を守ろうとして皮脂を活発に分泌するので臭いの元になるんですよ。

頭皮の嫌な臭いを防ぐ☆今日からできる8つの対策方法

頭皮の嫌な臭いの原因があれこれわかりましたね。

女性の頭皮の臭い対策に効果的な方法をご紹介します。

低刺激シャンプーを使う

頭皮の皮脂や毛穴汚れを落としてくれるシャンプー。

シャンプーは、間違ったやり方で頭皮環境を悪化させている人が多いので、頭皮に刺激を与えずに、皮脂汚れをしっかり落とすことが重要です。

頭皮環境を整え、臭いを抑えるには、シャンプーを選ぶときに以下のようなものを選びましょう。

  • アミノ酸洗浄成分配合のシャンプー
  • 抗菌・殺菌・消臭効果のあるシャンプー

アミノ酸シャンプーは、低刺激で頭皮に負担をかけずに洗い上げてくれます。

市販の安い石油系シャンプーは、頭皮に必要な潤いまで奪ってしまうので、乾燥を招き、より皮脂分泌を活発化させる原因となってしまいます。

また、抗菌・殺菌作用のあるシャンプーは、増えすぎた常在菌に効いてくれますよ(^^)

また、シャンプーをするときは、以下の点を意識しながら洗いましょう

  • 指の腹で頭皮をマッサージするように洗う
  • たっぷりのキメ細かい泡で洗う
  • しっかり洗い流す
  • シャンプーは1日1回まで

毎日正しいシャンプーができていれば、頭皮の皮脂汚れや臭いを取り除くことは可能です。

頭皮エッセンスを使う

頭皮が乾燥して水分が足りなくなると、頭皮を守ろうとして皮脂分泌が活発化されます。

そのため、頭皮が乾燥しないように、頭皮エッセンスで保湿をしてあげましょう。

頭皮エッセンスは、頭皮に塗布したら、指の腹で揉み込むように馴染ませてあげましょう。

現代人の頭皮は乾燥傾向にあるので、頭皮の保湿ケアを習慣にすることで、べたつきや臭いの改善にも効果的ですよ。

濡れた髪の毛はなるべく早く、完全に乾かす

お風呂から出たら、濡れた髪の毛を放置せずに、なるべく早く乾かしましょう。

髪も、洗濯物のように生乾きの状態は臭いの元となるので、完全に乾かすことが大事ですよ♪

正しいタオルドライやブローのやり方はこちらの記事にまとめているので、是非さんこうにしてみてください♪

洗い流さないトリートメントの美髪効果とは?正しいアウトバスケアの3つのプロセス☆

枕カバーをこまめに取り替える

私たちは、眠っている間にたくさんの皮脂や汗をかくので、毎日同じ枕カバーで眠っていると、頭皮の臭いの元になります。

枕カバーはできれば毎日、1日おきには取り替えるようにしましょう!

UVスプレーで紫外線ケア

頭皮を紫外線ダメージや乾燥から守るために、UVスプレーを活用しましょう。

特に、頭のてっぺん(カッパで言うとお皿の部分)は、紫外線が直撃します。

お出かけ前にUVスプレーを吹きかけましょう。顔や体にも使えるものを1つもっていると大変便利ですよ。

こまめに汗を拭き取る

汗を放置していると菌が繁殖しやすくなるので、臭いの元になります。

出先でも気づいたときに汗をふき取るようにしましょう。

髪の毛をセットしていると、髪の中まで汗を拭き取るのは難しいですが、出来る範囲でふきとってみてください。

また、冷感スプレーもおすすめです。皮脂や汗を抑えてくれる効果があるので、応急処置に役立ちますよ♪

こちらの記事で、おすすめの冷感スプレーをご紹介しています。

髪のべたつきには、冷感スプレーやドライシャンプーを活用しよう!

規則正しい生活リズムに整える

規則正しい生活リズムは、頭皮の皮脂バランスを良好に保つはたらきがあります。

  • 適度な睡眠時間を確保する
  • 毎日同じ時間に寝起きする
  • 食事は毎日同じ時間に食べる
  • 栄養バランスのとれた食事をする

これらを意識することで、体内時計が整い、自律神経のバランスが整いやすくなるので、皮脂の過剰分泌も防げます。

現代人は、ビタミン・ミネラルなどが不足しがちなので、野菜や海藻類、果物、大豆製品などを意識的に食べたり、サプリメントを活用して頭皮環境を保っていきましょう♪

こちらの記事も参考にしてみてください→髪の毛の不調は栄養不足が原因?頭皮や髪の健康を保つ食事とは?

ストレスを溜め込まずに発散する

ストレスを溜め込まずに、適度に発散することで、交感神経の活動を抑えることができるので、皮脂の分泌も止めることができ、臭い対策になります。

趣味や夢中になっているものなど、好きなことに時間を使ってリフレッシュしましょう(^^)

また、特にやりたいことがないという方は、「適度な運動」や「湯船に浸かる」といった行為は、自律神経のバランスを整えるには非常におすすめです♪

同時に血行促進効果も得られるので、新陳代謝を活性化させ、頭皮の老廃物を排出させて臭い対策にもなりますよ(^^)

まとめ

いかがでしたか?頭皮の嫌な臭いの原因と対策方法をご紹介しました。

特に、女性は生活リズムの乱れから自律神経のバランスを崩したり、加齢などの影響も受けやすく、皮脂分泌が活発化したり、頭皮環境も乱れやすいので、臭いの元にもなります。

いきなり全ての対策方法を実践するするのは難しいので、自分にできそうなものから取り入れてみてください♪

こちらの記事もご覧ください→髪のべたつきの原因はシャンプーにあり?頭皮環境を整えるおすすめシャンプー☆

コメント