ふと鏡を見たら、プツッと吹き出物ができているとことはありませんか?
特に、女性は顔の印象やメイクにも影響が出ますから、吹き出物ができるとテンションが下がってしまいますよね。
顔の中でも、「鼻」にできてしまった吹き出物はかなり目立つので厄介です。
今回は、鼻に吹き出物ができる原因や対処法をお伝えします。
鼻に吹き出物ができる原因は?
顔にできると目立つ吹き出物。特に、鼻は顔の中でも皮脂の分泌量が多く、皮脂が詰まりやすいパーツなので、ニキビもできやすいのです。
吹き出物ができるメカニズムは、
「皮脂の過剰分泌→毛穴に皮脂が詰まる→アクネ菌(ニキビの元)が繁殖→吹き出物ができる」
といった流れになっています。鼻にある毛穴は、皮脂が詰まりやすく、毛穴が白くポツポツ・ザラザラしたり、酸化して黒ずみにもなりやすいので、吹き出物ではなくてもトラブルが目立ちやすいパーツです。
また、鼻の毛穴周りの皮膚や角質は硬くなりやすいので、鼻のケアはなかなか厄介なんですよね。
鼻のざらつきや、吹き出物の元となる、皮脂分泌の増加や、皮脂詰まり、吹き出物を誘発する原因は様々に考えられるので、1つ1つ探っていきましょう。
毛穴が多くて深い
鼻は、もともと皮脂の分泌量が多いだけでなく、毛穴が多くて深いので、皮脂がたまりやすく、目立ちやすくもあります。
他の皮膚と同じように洗顔をしていても、鼻だけザラザラしたり、黒ずんでいませんか?
これは、鼻にある毛穴の数が多くて深い分、皮脂汚れが落ち切らずに、残っている可能性が高いです。
私は超がつくほどの乾燥肌ですが、それでも鼻だけは皮脂詰まりが目立ちやすいです。
肌質問わず、鼻は皮脂の分泌量と毛穴の深さによって皮脂が詰まりやすく、ニキビができやすいのです。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスの乱れによって、皮脂の分泌が活発化すると、吹き出物ができやすくなります。
皮脂を誘発する男性ホルモンや、女性ホルモンのプロゲステロンは、睡眠不足や食生活、ストレスなど、生活習慣の乱れが原因で活発化する傾向にあります。
特に、生理前は女性ホルモンのバランスが乱れて吹き出物ができやすいです。
心当たりのある方は、こちらの記事も参考にしてみてください→生理の肌荒れがひどい…経験者が教える、とっておきの対策方法とは?
洗い残し
鼻は凹凸しているので、洗い残しも目立ちやすいパーツです。
クレンジングで化粧を落としきれていなかったり、濯ぎ残しがあると、それがどんどん蓄積していって皮脂詰まりが悪化し、そのまま吹き出物につながります。
油分の多い化粧品
鼻は皮脂詰まりや黒ずみも目立ちやすいので、メイクでもしっかりカバーされる方も多いと思います。
しかし、油分の多いファンデーションを長時間のせていると、油分を好物としているアクネ菌が繁殖し、吹き出物ができる原因になってしまうんです。
油分の多いリキッドやクリームタイプのファンデーションはできるだけ避けたいですね。
外的刺激
洗顔でゴシゴシと擦るように洗ったり、風邪や花粉で鼻をかんで摩擦がかかったり…外的な刺激によって鼻の皮膚が敏感になると、吹き出物はできやすく、既にある吹き出物も悪化しやすくなります。
また、鼻は顔の中でも高い位置にあるので、紫外線ダメージも受けやすいです。
紫外線によって吹き出物が炎症を起こしたり、肌のサイクルが乱れることで、皮脂分泌を誘発すると、新しい吹き出物もできやすくなってしまいます。
生活習慣の乱れ
主に食事の栄養バランスの乱れや、睡眠不足が原因として考えられます。
脂っこいものや甘いもの、ファーストフードやインスタント食品中心の食生活をしている方は注意が必要です。
睡眠不足によって免疫力が低下すると、肌が敏感になりやすく、肌のリズムも崩れるので、吹き出物ができやすくなります。
鼻の吹き出物を徹底的に予防するためにすべき5つの方法★
鼻に吹き出物ができる原因は、様々に考えられます。
私自身も、吹き出物に悩んでいた時期があり、鼻の皮脂詰まりによるプツプツや、黒ずみによるザラザラにも悩まされていました。
鼻に吹き出物があると、赤くて目立ちますし、皮脂詰まりや黒ずみも目立ってどうにかしたいですよね。
鼻の吹き出物対策で大事なのは、とにかく毛穴に皮脂を詰まらせないことです!
赤く炎症を起こしてしまった吹き出物を治すには、それなりに時間がかかりますし、跡が残ってしまう可能性が高いです。
そのため、予防に徹するのが一番です!
今回は、私自身が、鼻の吹き出物を予防するために日々取り入れている対処方法をお伝えします(^^)
クレンジング・洗顔の見直し
クレンジングや洗顔は、毎日肌の汚れを取り除く唯一のスキンケアです。
「肌トラブルの根元はクレンジングや洗顔にあり」と言われるほど、きちんとできてない人が多く、「洗いすぎor洗い残し」によって吹き出物や肌荒れの原因となっています。
私は美容部員の経験がありますが、1日2回の洗顔を見直すことで、「吹き出物ができにくくなった」、「肌がキレイになった」という方をたくさん見てきました。
【鼻のクレンジング・洗顔のポイント】
- クレンジング料は肌に負担の少ないジェル・クリーム・ミルクタイプを使う
- 摩擦がかからないように、鼻には少し多めのクレンジング料をのせる
- 指の腹で円を描くように、鼻全体をクルクルと優しく馴染ませる
- 濯ぎ残しを防ぐために、一旦ティッシュオフしてから濯ぐ
- 洗顔料は、きめ細かく泡だてたものを使う
- 朝も洗顔料を使って洗顔をする
- タオルでふき取る時は、ゴシゴシせずに、タオルを軽く押し当てて水気を吸い取るイメージ
鼻を触るときは、鼻横ばかりゴシゴシこすらないようにしましょう。
鼻のてっぺんや鼻の穴の周り、凸凹の境目は念入りに馴染ませてくださいね。
また、それでも吹き出物ができたり、毛穴汚れや皮脂が詰まりやすい方は、今お使いのクレンジング料と肌の相性が合わない可能性もあります。
肌負担が少なく、メイクや毛穴汚れもしっかり落とすなら、「マナラのホットクレンジングゲル」がオススメですよ。
マナラのホットクレンジングゲルなら、毛穴を傷めずに汚れをしっかり取り除いてくれます。また、美容液成分をたっぷり配合しているので、クレンジングによる乾燥からも肌を守ります。
しかも、嬉しいことに、これ1本でクレンジングと洗顔の2役をこなしてくれるんですよ♪
クレンジング→洗顔の2ステップだと、手間がかかってお手入れも雑になってしまう…という方でも、1ステップなら丁寧にクレンジングができるのでオススメですよ。
ご興味のある方はこちらの記事もご覧ください→口コミ&評判がすごい!マナラのホットクレンジングゲルの魅力とは?
ホットタオルで毛穴が開く
毛穴に詰まった皮脂汚れを取り除くには、手軽に作れるホットタオルがオススメです!
ホットタオルは、毛穴を開かせて、皮膚を柔らかくする効果があるので、皮脂詰まりの予防には最適なんです(^^)
ホットタオルを使うタイミングは、クレンジングと洗顔の間がオススメです!
クレンジング後にホットタオルで毛穴を開かせ、取りきれていない汚れを浮かせた状態で洗顔をすれば、いつも以上に毛穴がスッキリきれいになりますよ♪角質ケアの直前にもオススメです!
ホットタオルは、その他にも嬉しい効果感が期待できるので、こちらの記事もご覧ください→蒸しタオルで顔の乾燥の改善をサポート!美肌になれる蒸しタオルの使い方
角質ケアで古い毛穴汚れもスッキリ
角質ケアは賛否両論あると思いますが、私は適度に取り入れる派です。
特に、私は週に1回ほど、鼻の角質ケアをしています。
毛穴に詰まって時間のたった皮脂汚れは、硬くて取り出しにくくなるので、普通の洗顔では落ち切りません。
これは、放置していると、いつ炎症を起こして吹き出物になるかわからないので、時々専用の角質除去をしてあげるとgoodですよ(^^)
私は、美容部員経験がありますが、角質ケアでお肌の調子が良くなった方をたくさん見てきました!
角質ケアアイテムは、炭酸パックや泥パック、ピーリングなど、肌に刺激の少ないものがおすすめです。強力な粘着力のある、貼って剥がす角質パックは、肌の負担が大きいので使わないようにしてください。
炎症を起こした吹き出物ができている方は、その部分は避けて使いましょう。
皮膚科の面ぽう圧出
皮膚科では、炎症を起こす前の吹き出物から皮脂をつまみ出す、「面ぽう圧出」という治療法があります。
私は、吹き出物の治療に面ぽう圧出を取り入れていました。これを行なった後は、新しい吹き出物ができにくくなるんですよ(^^)
嬉しいことに保険も効くので、吹き出物が繰り返しできてしまう方にオススメです。
ちなみに、私は1回の処置でこれくらい毛穴の詰まりが取れました。
ごっそりとれて感動です…。
確実に取り除くなら皮膚科の処置に叶うものはないですよ〜!
画像(上)は処置前、画像(下)は処置後ですが、見た目でもキレイになってるのがお分かりでしょうか?
ただ、面ぽう圧出はかなり痛いんです…。
特に鼻はかなり痛いです(><)私は痛みに弱い方なので特に敏感に反応してしまいますが、鼻は皆さん痛がるそうで、これは、皮膚が硬くて角栓が詰まっているサインなんだそうです。
私は、毛穴に詰まった汚れを外に出しやすくする塗り薬を塗るようにしています。
【★ディフェリン(画像左)は保険適用ですが、乾燥するので私は途中でディーアールエックス AZAクリア(画像右)に切り替えました。】
それからは皮膚科の先生からも、圧出しやすくなったと言われるようになりました。
おかげさまで、それからは鼻の吹き出物は1度もできていません!
私が体験した皮膚科治療についてはこちらの記事にまとめているので、参考にしてみてください。
→ストレスニキビは治せる!皮膚科の最適な治療法と効果的な薬を教えます。
生活習慣の改善
寝不足や疲れがたまっている時、適当な食事が続いた時など、生活習慣が乱れることで、吹き出物ができやすくなります。
しっかり眠ることや、バランスのとれた食事は、健康な肌づくりに欠かせません!
毎日の食事や睡眠を気をつけることは、吹き出物の予防にも繋がりますよ。
食べ物は、皮脂代謝を助け、皮脂分泌を調整するビタミンB2・B6・Cや食物繊維などの栄養素を摂取しましょう!
野菜・果物・海藻類・大豆製品などを食べると、これらの栄養素がバランスよく摂取できます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください→お肌の皮脂トラブルは食事で改善できる?皮脂分泌を抑える食べ物☆
また、眠っている間は、肌の再生や修復、ホルモンの分泌などが行われる大切な時間です。
しっかり眠って体内のリズムを戻すことで、吹き出物の予防や改善が期待できます。
鼻に吹き出物ができてしまった時の応急処置
鼻の吹き出物の予防法についてお伝えしましたが、既にできてしまった吹き出物を治す方法も知っておきましょう。
突然できてしまったの応急処置です。
薬は即効性大
炎症の起きた吹き出物は、悪化すると治るまでに時間がかかり、ニキビ跡として残ってしまいます。
経験上、最速で治したいなら薬を使うのが一番です。急に吹き出物ができてしまったら、皮膚科に行く時間もないと思いますが、薬はドラッグストアで手軽に手に入ります!
吹き出物に効く、市販の薬についてまとめています。→赤みのあるニキビやニキビ跡を治したい!ニキビに効く市販の薬13選★
いつもよりしっかり眠る
吹き出物ができてしまったら、いつも以上にしっかり睡眠を取ってください。
睡眠は、ストレスやホルモンバランスの乱れなど、ニキビの様々な原因に効果的な対策方法です!
シンプルだけどしっかり保湿
吹き出物ができてしまったら、なるべく触らず、刺激しないのが一番です。
そのため、スキンケアもあれこれせずに、なるべくシンプルにしましょう。
しかし、保湿はしっかりしてくださいね。乾燥が原因で皮脂分泌が活発になると、吹き出物ができやすくなるからです。
吹き出物を潰さないように、化粧水をたっぷりつけたら、乳液やクリームを薄づきで馴染ませて、油分ケアもしましょう。
吹き出物の改善に役立つ、化粧水・乳液については、こちらの記事にまとめています→ニキビに効く、市販の化粧水・乳液を徹底調査!正しいニキビケアで綺麗になろう!
清潔な寝具
突然吹き出ができてしまったら、肌環境を出来るだけ清潔に、刺激を少なく保ちましょう。
特に、枕カバーは清潔なものに取り替えましょう(^^)清潔なタオルを敷いてもいいですね。
強い日差しは強敵
吹き出物ができてしまったら、メイクを控えたいところですが、日焼け止めなどのUVケアはしっかり行いましょう!
強い日差しを浴びることで、肌が敏感になって、吹き出物が炎症を起こし、悪化してしまう可能性があるからです。
早く治すためには、紫外線ダメージから肌を守りましょう。
目立って気になる、鼻の吹き出物はメイクでカバー★
鼻にできてしまった吹き出物は、かなり目立って気になりますよね。
応急処置をすることで、できる限り吹き出物の炎症を鎮めることは可能ですが、完全に治すことは難しいので、吹き出物を目立たせないメイクアップも取り入れましょう。
吹き出物の赤みカバーには、カバー力の高い肌色のBBクリームや、グリーンやイエロー系のコントロールカラー、スティックタイプのコンシーラーなどが活躍してくれます。
吹き出物が繰り返しできやすい方は、肌に優しい、無添加やノンコメドジェニックテスト済みの、低刺激な化粧品を使うのもオススメです。
こちらの記事もご覧ください→赤みのあるニキビやニキビ跡を自然に隠すベースメイクのコツとは?★
まとめ
いかがでしたか?顔の中でも、鼻は皮脂の分泌が活発で、吹き出物ができやすいことがわかりましたね。
鼻は、毛穴1つ1つが深くて数も多く、皮脂が詰まりやすい構造をしているため、吹き出物だけでなく、白いポツポツや黒ずみも目立ちやすいので、注意が必要です!大事なのは
- 毛穴に詰まった皮脂汚れを、日々のケアで確実に取り除くこと
- 皮脂の過剰分泌や肌のバランスが崩れないように生活習慣を整えること
- 既にできてしまった吹き出物の炎症を鎮めること
です。こちらの記事を参考にしていただき、ご自身の肌状態に合わせて、適切な対策方法を取り入れてみてくださいね。
こちらの記事もご覧ください→大人の吹き出物は治りにくい!経験者が原因と対策方法を伝授します★
コメント